初心者情報3
タグ一覧
>最終更新日時:
- 初心者情報1ー始めに-
- リセマラ-推奨-
- 初心者情報2-姫選択-
- 初心者情報3-進め方-
タワプリの楽しみ方、クエストの進め方
最後まで読んでいただきありがとうございます。
実際に準備が整って何をしたらいいか?どんなことができるのか?と説明をしていきます。
クエスト
メインクエストと協会クエストです。
主に物語のシナリオです。タワプリがどんな世界なのか楽しみましょう。
協会クエスト
クエストの進め方
場所が不明な場合は下のバーから進めたいクエストをタップしてみましょう。画面に戻ると選んだクエストの誘導矢印がでていてその方向に探し物がある。という感じです。
もし困ったらまずは矢印を探してみましょう。場所が遠い場合もあるので、マップを開いて大まかな場所をみるといいです。
※石材を集めろ 0/5 などの物を集めろというクエストは指定の場所に行き、歩くだけで手に入ります。
※いばらの塔へ到達などの誘導クエストは、指定のマスが存在しているので見当たらない場合はクエストの表示をあわせましょう。
レベル上げ・ピスラ稼ぎ
敵を倒すとそれに応じた経験値とピスラが手に入ります。
序盤は特に意識しなくてもクエストをこなせば自然にレベルが上がると思います。
下記は序盤でレベルを早く上げるための一つの方法です。
基本的には得意な武器で有利に簡単に倒せる敵と場所を選びます。
下記はオススメです。他場所は別ページの中級者編~を参照してください。
Lv1~Lv40 ウーアシュルト洞窟2 ダーチュラ(シンボル) ※この時、星2や3で良いので風武器をMAX近くまで育てましょう
※シンボルボスについては一番下に書いてあります。
スキルの取得
スキルの取り方は持っている敵を倒すことです。序盤はそれほどでもありませんが、後半になるにつれてドロップ率が下がります。
尚、スキルはセットすることにより初めて使えるようになります。
またセットできる武器属性のスキルは「メイン武器」「サブ武器」と一致した武器種のスキルのみです。
ドロップする敵はこちら → スキル
みんタメとは
対象の味方をタップすると踊りだします。解除は敵をタップしたり、味方以外の場所をタップすると戻ります。
また武器ごとにみんタメ倍率が設定されていて以下の倍率が加算されていきます。
通常倍率 花冠武器倍率(+40%)
剣 70% → 110%
弓 70% → 110%
杖 70% → 110%
メイス 70% → 110%
双剣 60% → 100%
大鎌で 90% → 130%
目安としてのオーラの色=白→赤→虹(MAX=10倍)
武器の相性
武器・防具の補正効果
防具にもHP-効果。SP-効果があります。
重装備はHP+補正、SP-補正が強く、ローブはHP-補正、SP+補正が強くなります。
軽装備はその中間です。武器にあわせてHP/SPが最適になる防具を選びましょう。
【武器、防具強化】
無課金、微課金向け(強化素材は道具屋売りのやつ)
星1と2 星1装備を素材で問題ないです
星3 星1装備は20位までかなっとおもいます。
なるべく強化素材か星2装備を使いましょう
星4 レベル10以降、強化素材じゃないと辛いです
個人的には無課金、微課金の場合星3がお勧めです。結構コスパがいいです。
特に姫装備は星3ながら いいスペックとアビもちだと思います。
アビリティ継承
重装備で物防や魔防が足りないと思うなら+物防10など
軽装備なら敏捷など
注意点としては、同じ部位の装備しかアビリティ継承ができない点です。
剣なら剣をローブの頭ならローブの頭のみ引き継ぐことができます。
高レベルプレイヤーをみると、大抵の方は攻撃特化で物攻のみや、魔攻のみとなってる方が多いです
【シンボルボス】
特に困らないと思いますが辛いなら装備を強化しましょう
後半は役割をしっかり分担していかないとシングルボスは倒せなくなります。
詳しい役割は中級者編~を参照してください。
助っ人に入れない・助っ人がきてくれない
助っ人にはいるには、戦闘中のマスをタップして向かう必要があります。
そのためシンボル以外の敵ではスルーされやすいため、ピンチになったらエリアチャットで助けを求めましょう。
最後に
他によくある質問や疑問に思うことがありそうな質問をまとめましたので、よければこちらも参照してください → -よくある質問
コメント(0)
コメント
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない